忍者ブログ

annの徒然ときど記

徒然なるままに時々書く日記

2025.04.04 Friday 16:48

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010.01.26 Tuesday 23:40 病院と体調

で、今日も歯科医

先日、痛みでかかりつけの歯医者さんに行ってきたが、
今日の予約は変更無し。
なんか、しょっちゅう医者通い。。。いい加減、もう嫌だなぁ~。

とは言え、行かなきゃいけないものは、行かなきゃいけないので、
面倒くさいと思いながら通院(苦笑)。

で、本日は、抜歯後の消毒をしてもらって、抗生物質を
処方してもらう。ついでに、胃薬も処方してもらってくる。

はぁ~、まだ、道のり遠し。。。次は来月2日だそうだ。

拍手[0回]

PR
2010.01.25 Monday 23:50 徒然

HANZさんにて。。。

病院帰りのお楽しみは、根岸の「CAFE HANZ」さんで
美味しいコーヒーを頂くこと。

今日は、テキスト持参だったので、待ち時間は短く感じたが、
実は意外と薬局で時間を食ってしまった。。。

新杉田の駅に着いて、次の電車の時間を見たら、
13時55分。。。は、HANZさんのランチに間に合わない(号泣)。
今日は、夕飯の時間もいつもより早めの予定と、母からきつく
言い聞かされていたので、ケーキにコーヒーでお茶を濁すか。。。
諦めて14時丁度に根岸に到着した電車を下車し、
それでも、早足で(お腹空いてたのよぉ~)HANZさんに向かう。

扉の向こうにはいつもの優しいママさんの笑顔。

そっと差し出してくれたメニューに添えられたランチメニュー。
そして、そっと、「宜しければランチ残ってますよ。」
天使のようなママさんが、本物の天使に見えた。
いや、神様に見えた。ランチが食べられる~(TT)。
もう、そっと差し出していただいたメニューに目もくれず、
「ランチお願いします!!」。
生きててよかったぁ~。(いつ、命の危険にさらされたんだ>私)

そして、頂いたのは「ミックスビーンズとチョリソーのスープをメインに
キャベツときのこのコールスロー。」そしてトーストandアンズジャム
そしてコーヒー。

ミックスビーンズのスープがマイルドな薄味で、チョリソーの
辛味がピットアクセントになっている。美味しい(TT)
そして、コールスロー。これも美味。こういうサラダや
サイドディッシュにも手を抜いていない。これが本当にお気に入り。

メインディッシュが豪華でも、サラダやサイドディッシュが
買ってきたお惣菜チックだと悲しくなる。

これに、コヒー専門店のセレクトのコーヒーが付いて来るのだ。
なーんてお得なんでしょう(はあと)。
美味しい、嬉しい、お得。もう、この三つが揃うなんて!

という事で、本日はママさんの心遣いに感謝しながら
美味しくランチを頂きました。
最近、HANZさんのランチ情報を書く時は、その美味しさに、
つい力が入って、感じたままを詳細に書きすぎるので、
本日は写真も無しで控えめにいたしました。

食べたいって興味を持たれた方は、是非根岸のHANZさんまで。。。
annもお勧めのランチです。(^^)
モチロン、コーヒーは折り紙付き。珍しいコーヒーも頂けますよ。
コーヒー好きにはたまりません。

食後にちょっとテキストを開いて。。。(ちょっと暇があるときに
テキストを開くように癖をつけないと、なあなあになって
結局受験に間に合わないって事になりかねないので、
場所が許せば、とにかく1ページでも開こうと。。。)
本当にちょこっとだけお勉強。
でも、美味しいものを頂いて、美味しいコーヒーと
コーヒーの香りに包まれながらの勉強は、集中できました。
やっぱり、マスターとママの心遣いと、お店の雰囲気に
煮詰まりかけた気持ちも、リフレッシュできるようです。

で、いつもはデザートにケーキとコーヒーを頂くのですが、
なにぶん。。。5kg増えた体重が気になって。。。
ケーキは我慢して、コーヒーだけ頂くことに。

もう、今日はHANZさんの日と決めたときから、頭の中には「ハイチ」の
コーヒーを頂いて、チャリティーに少しでも参加しようと堅く心に決めていた。
がっ!
メニューの「期間と杯数限定パナマ・ママカタ・ゲイシャ」
の文字を見た途端、心がそっちに。ってか、私の堅い決心は、おもいっきり
柔らかかったようです。。。(滝汗)
で、結局、「パナマ・ママカタ・ゲイシャ」頂きました。
結局限定には非常に弱いのでした。。。

感想は。。。まったくの私の私感ですが、爽やかで軽やかな味わい。
ふわっと鼻に抜ける華やかな(その表現が適切かどうか。。。
私の私感と言う事でお許しください)香り。
お、美味しい。。。

マスターとのお話の中でも出てきたフレーズ、「生きてて良かった~」。
いや、これは、大袈裟な話しではなく、本当にちょっとしたタイミングで、
現在こうして美味しいものを頂けるんだなぁ~と、しみじみ感じたもので。。。
本当に、そんな事を実感した、「CAFE HANZ」さんでのひと時でした。

拍手[1回]

えっちら、おっちら、遠足のような距離の病院に
行ってまいりました。毎度の月に一度の持病の診察です。

どうせ、待たされるんだろうなぁ~、と思い勉強中の
テキストとノートを持参した。
ちょこっと勉強をしていたら、思ったより時間の経つのがはやい。

気が付いたら呼ばれました。

で、いきなり先生に「勉強捗ってますか?」
私「え?先生にそんな事言いましたっけ?」
先生、苦笑しながら、その様子では勉強なんてして無いな。。。
と言う表情を見せる。
(やば、もしかして、このブログ読まれているのか?!)
一瞬凍りつくが、「一応、出来る範囲で頑張っています」と答える。
先生「無理はしないでくださいね。」
私「はい、体調が良くない時はすっぱっと諦めて、寝ることにしています。
で、体調の良い時は集中して勉強しています。」
先生「ああ、それはいいことですね。で、何の資格を受験するんですか?」
私(・・?)  一応正直に答えました。
先生「その資格は難しいんですか?」
あたしには難しいさ。。。と、内心思いながら「難しいというより
範囲が広いので、覚える量が大量で。。。」
先生「そうなんですか。。。頑張ってくださいね」

で、前回と同じお薬を処方されましたとさ。

こちらも、よかった、よかった。。。
じゃないっ!!!
先生にも受験するって言っちゃったからには、勉強サボるわけには
いかないじゃん、更に追い詰められるann(もっとも、
ムチが入らないと本気にならない私なので、
あっちこっちで言いふらして、自分にプレッシャー
かけているんだけれど。。。)

あっ!先生はシニアレジデント(専門医研修生)なので、
3月で担当替わっちゃうんだった。。。じゃ、いいか。。。
って、そうぢゃないっ!

後ほど、発覚しましたが昨年12月は14日と28日に通院していますので、
28日には資格試験を受験するって決めてましたから、
28日に自己申告した可能性が大です。ははは。。。(^^;

拍手[0回]

カワイコぶって「いちゃい」とか、幼児語を使っても
ダメなものはダメですよね。すいません。。。ぶちぶち。。。

昨日から痛みが増してきた抜歯後の術痕。
抜歯してから毎日痛いには痛い。でも、耐えられないほどの
激痛でもない。ちょっと痛みが増してきたなぁ~と思ったら、
貰った鎮痛剤は既に無いので、市販の解熱鎮痛剤(私のは
イブプロフェンのみの鎮痛剤)を服用して様子を見る。

しかーし、昨夜から痛みが少しずつ増してきている。
ズキズキ痛いのでも無く、ガンガン痛いのでも無く、
ズーンと痛いのが、万力(コレを知っている方いるのかなぁ~
今は「バイス」「クランプ」などとも呼ばれている)で
締め付けるような痛みになってきた。

やばいかなぁ~。。。

で、朝起きたら「更に倍!」思わず、「3択の女王竹下景子さんに
3万点」じゃないって。。。
(このネタ、知っている人はどのくらいいるのだろう。。。
大橋巨泉のクイズダービー。。。草競馬のBGMでお楽しみください)。
この場合、「はらたいら」さんにかけてもオッズが低いから。。。
あ、そう言う「昔懐かし、懐古ネタ」では有りませんでしたね。。。
広げすぎました。。。

で、日曜日に歯科クリニックが開いていることをいい事に、
クリニックに行ってきました。
結局、一番心配だった顎の骨に細菌が入って、溶けてしまうと言う
状態にもなっていないし、化膿もしていない。
少し腫れているところに、治ろうとする「自然治癒力」で、
抜けたところの穴を修復しようとして、歯茎が収縮し、
抜けた歯の前後の歯を動かそうとしているために、
痛みが出ているらしい。恐るべし「自然治癒力」。

という事で、術後の痕を確認し、洗浄し、ちょこちょこっと
消毒をしておしまい。
抗生物質と消炎鎮痛剤、ついでに胃の薬も処方してもらって
無事開放。

よかったぁ~。歯科クリニックの医院長、お騒がせして
申し訳ありませんでした。

拍手[1回]

最近、本当にカテゴリーが「病院と体調」だけですが。。。スイマセン。

で、先日の不健康診断「改め」健康診断の時に指令を受けた、
大腸がん検診の検体を、改めて提出に行ってまいりました。

前回、花粉症の点鼻薬を処方してもらっているという状態から、
お察しの方も多いと思いますが、一応アレルギーテストは、
一度済ませております。
ですが。。。一般的な検査だったので、今度は気になったものを
調べてもらおうかな。。。と。

昔「蕎麦茶」がルチンが豊富で良い!と聞いて、飲み始めたとき、
なんだか喉がイガイガする。。。と、思ったのです。
でも、お蕎麦を食べても何でも無いし。。。
で、蕎麦茶を飲むとケヘケヘ。。。いや、むせたか何かで、
すっかり「パブロフの犬」になって、蕎麦茶=ケヘケヘと言う
図式が私の脳内で出来上がっているのかもしれない。
でも、念のためにね。

あと、蚊に刺されると異常に腫れる。昔、仕事中に脛を刺され、
気付いた同僚に「annさん!ふくらはぎが前後に!」と
叫ばれた経験あり(苦笑)。ま、それ以来、極力虫除けを使ったり、
刺されたときは放置せず、すぐに薬を塗るようにしていますが、
これも念のため。

ほか、卵の白身は前回チェックしてもらったので、今度は黄身。
すっかり良くなっているとは思うのですが、子供の頃「卵アレルギー」だった。
給食は食べられなくていじめられるし、あれも、これもダメ!で、
悲しかったなぁ~。今は食べても基本的には大丈夫なので、
問題は無いと思うのですが。。。

先生曰く、「卵アレルギーのあった人は、体調が悪い時、卵とか食べるのは
ダメですからね~。」「はい。。。青魚でも蕁麻疹が出ますよね。。。」
「基本的に、アレルギーの人は、何のアレルギーでも体調が悪いときは、
タンパク質で蕁麻疹が出来やすいですから。。。」と注意。

はい。。。中学生の頃から、かかりつけ医(当時おじいちゃんで。
私が高校に入った頃にはクリニックを閉めてしまった。。。)の
先生に、しつこく注意されていた「注意事項」だった。

その先生に「鮭」も青魚だと教わったのだ。
「何か食べましたか?」「先生、卵も青魚も食べてません!
朝ごはんに鮭の焼いたのと、ご飯とお味噌汁だけっ(胸張っ)!」
「あのね、鮭は立派な青魚だから。。。(ーー;」
「でも、身はサーモンピンクですよね?」
「青魚は背中の青い魚。身の色は関係ありません」
「えー、でも、鮭って鯖とか鰯と違って、背中黒っぽいですよねぇ~」
「だから、魚!」なんて珍問答を繰り広げていた。

という事で、チェックの内容を先生と確認しながら、用紙を作成してもらい、
採血へ!

前回と同じ看護師さんで、私の顔を見た途端「出にくいんでしたよね~」と
最高の笑顔で迎えられる。(^^;
「あ。。。すいません。。。」(苦笑)

その看護師さん、私の身長と体重や腹囲も測って下さった、一番悲しい場面で
立ち会ってくださった上に、前回の採血もしてくださった方だったのでした。

そーかい、そーかい。健康診断の場所に行っても「往生際悪く」体重計に
乗りたがからなかったり、嬉しそうに採血を見ていたり、おまけに
血管細めで血が出にくい患者ですもの、忘れられませんわよね(^^;
毎度、お手数をお掛けいたします。とほほ。。。

で、今回も一発で血管に針を刺し、気持ちよく(怪しい意味ではなく、
痛いとか、血が出ないとかが無く)採血をしてくださる。
「おおー、今回もお見事ですね~」。 
「いや、それほどでも。。。それにね、実は、自分の好きな血管が
表面に近いところに出ていると、嬉しくなっちゃうんですよね。」
なんか、私と同じにおいがする。。。(一緒にしてごめんなさい)。

確かに、病院や、献血センターで採血してもらうと、看護師さんによって
針を刺す血管が違うのだ。言われて見れば確かにそうだ。。。
で、太そうな血管に意気揚々と針を刺そうとするが、思ったより深くて
探ったり、細い血管に無理やり刺そうとしていたり。。。
採血後に「私は犯罪行為はしていませんよぉ~」と、言い訳を
したくなる状態になる場合は、そんな時が殆どだ。

「と言う事は、この血管がお気に入りなんですね?」と質問してみると、
「はい(^^)、だから、嬉しくって。。。(^^)」筋金入りの看護師!天性の
看護師!と、叫びたくなった、いや、心の中で叫んだ。
そうだよね。なんか凄く解る気がする。

で、結果は来週にやってくるのでした。。。

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

私の事

HN:
ann
性別:
女性
職業:
国試受験生
趣味:
鎌倉散歩・着物を着ること
自己紹介:
散歩が好きで、鎌倉が好きで、着物が好きで、
歌う事が好きで、写真が好きで、おしゃべりが好きで、
読書が好きで、食べる事が好き。

しょっちゅう暴走して、人を巻き添えにしたり自爆して、凹んだり、
根性無しで三日坊主。ランナーと言うよりスプリンター。
意外と寂しがりで、構ってもらいたがり。
いっつもツッコミしてるけど、本当はボケ。
お世話係も嫌いじゃないけれど、お世話して欲しい甘ったれ。

そんな私が徒然なるままに、時々更新する日記なので
「徒然ときど記」です。

時折、暴言、ボヤキも入りますが、ま、気軽に読んで
くださいまし。文章が長いのがたまにきずですが。。。

コメントは大歓迎です。励みになって「ときど記」が
「日記」になるよう精進できるかもしれません。
をいをい私、自信が無いのかいっ!!
はいっ、自信は有りませんが、いつか日記になったら
いいなって思っております。

こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

annへのお便り

annへのお便りはこちらへどうぞ。 キリ番報告などもこちらからどうぞ。 そのほか、連絡など何か有りましたら お気軽にご連絡ください。

カウンター

最新CM

[10/17 Melanie]
[03/16 ann]
[03/15 ハンズママ]
[03/13 ann]
[03/12 とんぼ]

最新TB

バーコード
ブログ内検索

アクセス解析
お天気情報
OTHERS
Powered by [PR]
Designed by TABLE ENOCH